2023年の3月中旬に日本に一時帰国しました!

ご無沙汰してます、Thebessです!
コロナもだいぶ落ち着いて、3年ぶりの一時帰国をしました。
コロナ真っただ中からの帰国に比べると手続きは減ったものの、まだまだやっておかないといけないことがあります。
今回は実際に自分が行った手続きを順番に紹介していきます。
必要ないものもあるかもしれませんが、帰国時は参考にしてください。
必要な手続き
まずは必須の手続きから見ていきましょう。
ワクチン接種証明書
ワクチン接種を3回している人としていない人とでは手続きが変わってきます。
まずは3回接種している人から見ていきましょう。
3回接種済みの人の手続き
3回接種済みの方はInternational COVID-19 Vaccination Certificateのダウンロードが必要です。
1.mygovにログインし、proof of COVID-19 vacctinationをクリックします。
2.下へスクロールするとRequest an international COVID-19 vaccination Certificateが出てくるのでクリックし、 パスポート情報と性別を入力します。
3.SubmitするとQR付きの証明書がダウンロード出来るので保存しておきます。
3回ワクチン接種していない人の手続き
ワクチン接種を3回行っていない人は出国前72時間以内のPCR検査の陰性証明書が必要になります。
下記のウェブサイトで登録・支払いが可能です。

この手続きがなくなるだけでめっちゃ楽になるなぁ♪
Visit Japan Webの登録
Visit Japan Webとは、デジタル庁が管理しているサービスで、検疫・入国検査・税関申告を事前にwebで行うことが出来るシステムです。到着後の入国手続きが必要ないのでスムーズに外に出る事が出来ます。
現在は必須ではないようですが、免税の手続きとも連携しているので登録しておくことをお勧めします。
登録に必要なものはこちら↓
2.日本帰国便の航空会社名と便名
3.ワクチン接種証明書または出国前72時間以内の検査結果証明書
4.宿泊場所の情報

入国・帰国予定の新規登録をします
⇒ ⇒

登録完了のお知らせメール

登録完了後の画面

子どもの名前がなくて、空港の遅いwi-fiでのログインはストレスやった…(´;ω;`)
必要な手続きはこれだけです。
その他に、やっておいた方がいいことを紹介していきます!
国際免許も取っておくと便利

国際免許証
長期間帰れなかったので、日本の免許証の更新のタイミングを逃していました。
帰国後すぐに運転したかったので国際免許証も発行しました。
取得の仕方は後日紹介します。

結局日本の免許は失効していたので、取りに行っておいて正解でした!
健康診断・人間ドックの予約

健康診断
帰国のタイミングで健康診断を受けたいな~と考える人もいると思います。
健康診断や人間ドックは基本的に予約制です。
人気のクリニックなどは数か月先まで予約で埋まっている場合もあるので、帰国前にリサーチと予約をしておきましょう。
検査結果は約2週間ほどかかるので余裕を見て予約をすることをお勧めします。

結果をオーストラリアに送ってもらえるか聞いてもいいかもね
免税のオンライン手続き

免税手続きの書類
オーストラリア出国前に買い物をした人は免税の手続きが出来ます。
オンラインで手続きをしておくと空港で楽なのでやっておくことをお勧めします。
手続きの仕方は後日紹介します。
まとめ
今回は一時帰国の際に行った5つの手続きを紹介しました。
ワクチン接種に関する手続きはもうすぐ廃止になるので、帰国前のわずらわしさが1つ解消されまるのはとてもありがたいです。
人間ドックや免許の更新は帰国してからでいいや・・・と呑気に構えていたのですが、実はすでに失効していたり、予約がいっぱいで帰国ギリギリの日にちの予約しか出来なかったりと思うようなスケジュールで進めることが出来なかったので、これを読んだ人は帰国前の予約をお勧めします。